コスプレ衣装の通販でおすすめの業者はどこ?徹底比較

コスプレをしていると、自分では作れないような難しい衣装だったり、時間が無かったりして業社製衣装を購入したくなる場面が多々あります。

クオリティの高い推しキャラの衣装が欲しいけど、ネットで通販するのは勇気がいる。

悪質な業者もあるので、初心者コスプレイヤーなら不安も一入です。

おすすめの業者があったら知りたいと思いませんか?

この記事では、現役コスプレイヤーの視点から、おすすめコスプレ衣装業者を徹底比較します。メーカーの特徴や、値段の相場など気になる情報をまとめていくので購入の参考にしてみてください。

①コスプレ衣装を買う前に注意することがわかる
②コスプレ衣装通販業者を比較できる
③業者の特徴を理解できる

コスプレ衣装を通販する際に注意すること

「公式ライセンス衣装」と「非公式ライセンス衣装」がある

コスプレ衣装を通販する前に知識として覚えていてもらいたいのは、コスプレ衣装は「公式ライセンス衣装」と「非公式ライセンス衣装」があります。

「公式ライセンス衣装」は、値段は比較的高めになりますが、アニメやゲーム公式の許可を得た、クオリティの高い衣装が特徴です。

「非公式ライセンス衣装」は、値段は比較的安めになりますが、公式の許可を得ていない非公式な衣装となります。コスプレについてアニメ公式が公言している場合があるので、コスプレをする時には公式がガイドラインを出していないかチェックしてみましょう。

ほとんどの衣装は海外から届く

業社製衣装は、そのほとんどが海外で作られています。

海外直送の商品が多いので、国内在庫では無い限り、海外から届く場合が多いです。

いきなり海外から荷物が届くので、海外通販が初めての人はびっくりしてしまうかもしれません。

家族にバレたくない人は、局留めが可能なら局留めをおすすめします。

悪質業者に注意

ネット通販を探していると、悪質業者が潜んでいる可能性があります。

悪質業者は、勝手にクオリティの高いコスプレイヤーの写真を使い商品画像にしているため、写真と同じ商品は届きません。低クオリティな物が届くか、最悪何も届かないなど、詐欺会社もあるのでtwitterで評判を見てみるのがおすすめです。

twitterで評判を見てみるのがおすすめ!

おすすめのコスプレ衣装通販業者

ここからはおすすめのコスプレ衣装通販業者を紹介していきます。

ACOS(アコス)

アニメイトコスチューム館ACOS

アニメイトコスチューム館ACOSの特徴

アニメイトコスチューム館ACOS(アコス)は、原作の版権元の承諾、監修を受けた公式ライセンスのコスプレ衣装が購入できるお店です。クオリティが高いのでコスプレイヤーの間でも評判で、衣装を探すならまずACOSからという人もいるほど。コスプレ衣装をお探しなら、まずはACOSを試してみましょう。

商品品質
商品数
価格

みんなのクチコミ

  • ウィッグメーカーのサイトでは売り切れだったのにアコスにはありました。
  • 手袋のラインナップが多くてすごい・・・。
  • 男だけど、通販だからメイク道具も気軽に買えるのがいいですね。

価格:5千円~3万円

特徴:公式ライセンス商品

ACOS(アコス)は、アニメイトから出ているコスプレ衣装メーカーです。

アニメイトと聞くと、信頼できると思う人も多いのではないでしょうか。

ACOSは発売している衣装のすべてが公式ライセンス商品です。公式ライセンス商品は値段が高いものが多いですが、ACOSは、5千円~3万円ほどの低価格で購入できるのでお財布にも優しいです。

ジャンルの取扱いは、人気ジャンルや乙女ゲーム系が多く、特に和風のジャンルに強い印象です。人気の「鬼滅の刃」や、「僕のヒーローアカデミア」などの公式ライセンス衣装を置いています。

コスプレサポートアイテムが充実していて、各メーカーのサポートアイテムをまとめて購入できるのが便利です。

発送は、アニメイトから発送されるので国内発送。

安心感は今回紹介しているコスプレ通販業者の中で一番です。

COSPATIO(コスパティオ)

価格:1万円~7万円

特徴:細部までこだわった公式ライセンス商品

COSPATIO(コスパティオ)は、日本初のコスプレ衣装老舗メーカー「コスパ」のブランドの一つ。長年のコスプレへのこだわりが感じられるメーカーです。

コスパティオも、取り扱っているコスプレ衣装はすべて公式ライセンス商品なのが特徴。

価格は1万円~7万円ほど。コスプレ衣装としては高めですが、それだけ細部にこだわった商品だということが窺えます。コスプレイヤー憧れのコスプレ衣装業者という印象。

品質への信頼感は今回紹介するコスプレ衣装業者の中で一番です。

取扱いジャンルは、一般ジャンル~男性向けジャンルがメイン。

「ご注文はうさぎですか?」や、「ラブライブ!」などを取り扱っています。

販売は予約販売中心なので欲しいジャンルの予約が始まったら忘れずに予約しましょう。

COSONSEN(コスオンセン)

価格:1万円~2万円

特徴:400種類以上のラインナップ

COSONSEN(コスオンセン)は、流行ジャンルや、人気ジャンルの衣装の発売が早いと評判のコスプレ衣装通販業者です。

取扱いジャンルが幅広く、400種類以上のジャンルを扱っているので、あまり有名じゃないジャンルの衣装も探せば見つかるかもしれません。

サイズが豊富で、男性サイズ、女性サイズが選べる上、S・M・Lなどの通常サイズ以外にも自分の身体に合わせてサイズオーダーが出来るので、便利です。

値段が安いので、ついでにブーツやアクセサリーなどの小物を買う余裕が出来ます。

発送は海外発送です。入金してから衣装制作をするので一か月は余裕をもって注文しましょう。

COSTOMO(コストモ)

価格:1万円~2万円

特徴:132色のカラーバリエーション

COSTOMO(コストモ)は、汎用衣装のカラーバリエーションが豊富さが特徴のコスプレ衣装通販業者です。

汎用衣装のバリエーションが多く、カラーは132色あります。

汎用衣装とは、セーラー服や学ランなどの定番スタイルの衣装のことです。カラーリングが132色もあると迷ってしまうほど。ここまでのカラーリングは他社ではなかなか真似できないのではないでしょうか。

取扱いジャンルは、人気ジャンルがメインです。

コストモは国内在庫と海外在庫があり、国内在庫の場合は、お昼11時までの注文で即日配送してくれるのですぐに届きます。送料無料の商品も多いのでありがたいですね。

CosMonde(コスモンド)

価格:1万円~2万円

特徴:衣装のバリエーション違いが選べる

CosMonde(コスモンド)は、衣装のバリエーション違いが選べるコスプレ衣装通販業者です。

通常は、サイズの選択以外に細かいバリエーションの違いは用意されていない業者が多いですが、コスモンドは、原作バージョンや、アニメバージョンの違いなどの細かなバリエーションの違いが選択肢として用意されており、より自分のイメージに近いコスプレ衣装を購入することが出来ます。他の業者と比べてコスプレイヤーのこだわりに沿った提案が出来る会社と言えるでしょう。

ジャンルの取り扱いは少ないですが、最新の人気ジャンルは押さえており、和風作品が多い印象。一つのジャンルのバリエーション違い衣装を出していくスタイルです。納期は入金から2週間程度。

桜の恋

価格:1万円~2万円

特徴:女の子キャラの品揃えが多い

桜の恋は、クオリティの高い女の子キャラ中心のコスプレ衣装通販業者です。

人気ジャンルの女性キャラのコスプレならまず、桜の恋を探してみるのをおすすめします。

女の子キャラの衣装の取り扱いが今回紹介した業者の中で一番多いのが特徴です。

通常入金後制作され、納期は2~4週間程度かかります。即納衣装は1~3日での発送。独自の送料計算を採用しており、基本的に1500~2500円程度ですが、衣装が一着増えるごとに送料が1000円追加されます。

COMIC LAND(コミックランド)

価格:2千円~1万円

特徴:オプション追加制で安く購入できる

COMIC LAND(コミックランド)は、クオリティの高い衣装が低価格で購入できると評判のコスプレ衣装通販業者です。

コミックランドの一番の特徴は、欲しい衣装のパーツごとに購入出来ること。

「このキャラに使えそうなズボンは持っているからズボン以外が欲しい。」

「共通の制服だから一部のパーツだけ欲しい。」

そんなワガママに答えられるのがコミックランドの通販システム。

オプションを選択していくシステムなので、衣装の欲しいパーツだけ購入可能です。価格も安いため、クオリティは出したいけど予算が無い時にもおすすめ。

全体的に価格が安いので、1万円以内で全身揃う場合もよくあります。

ジャンルは女性向けジャンルが多めです。

会社ごとに特徴が違うんだね

まとめ

コスプレ衣装通販業者は昔から存在しますが、現在の様な高クオリティではありませんでした。物理的に着る事の出来ない衣装や、日本語が通じず、連絡の取れない業者も多かったのを覚えています。

コスプレ衣装も業者も年々クオリティが上がってきているのを感じますね。

独自のオリジナリティで展開している動向も窺えました。

コスプレイヤーの衣装に対するこだわりはとても強いので、要望に沿ってくれる業者は助かりますね。

この記事をコスプレ衣装を購入する時に参考にしてみてください。