自然に大きくみえる切開メイクのやり方とコツとは?

みなさんは、目頭切開メイクってご存知ですか?

目頭にアイライナーで切開ラインを入れることによって、目を大きく見せるメイク方法です。

美容整形手術で目頭を切開して目を大きくする手術があります。

これを、アイメイクで疑似的に再現したものが切開メイクです。

入れるのと入れないのとでは結構差があるので、切開メイクを覚えてコスプレメイクに生かしましょう。

この記事では目頭切開メイクのやり方とコツ。おすすめアイライナーを紹介していきます。

切開メイクをやってみたい人は参考にしてみてください。

①切開メイクのやり方がわかる
②切開メイクの注意点がわかる
③切開メイクにおすすめのアイライナーを知ることができる

切開メイクのやり方

基本の切開メイク(目頭)

基本的な切開メイクのやり方を紹介していきます。

まずは、ペンシルアイライナーで目の粘膜を埋めます。目の粘膜はリキッドアイライナーよりも、ペンシルアイライナーの方が柔らかいので書きやすくておすすめです。

目を強調したいなら黒色で塗ります。自然な印象にしたいなら茶色系のペンシルアイライナーで書くと良いでしょう。

粘膜を埋め終わったらいよいよ切開ラインを書いていきます。

目線は下向きで。リキッドアイライナーを立てて持つのがコツです。

目頭から黒目までと目頭から先へ斜めに少しだけ切開ラインを入れるとナチュラルな切開ラインに。チョンチョンと少しずつ線を書き足すように入れましょう。

目頭のキワから先へ黒でクッキリ入れるとコスプレ向きのハッキリわかる切開ラインになります。

黒で書くとキリっとした印象になりますが、書きすぎに注意しましょう。

切開ラインの定番は黒のアイライナーですが、最近はバーガンディー(ワイン色)やピンク系が自然に見せられるので流行っています。茶色系も自然でおすすめ。

バーガンディーやピンク系のアイライナーで切開ラインを書くと、目頭の肉の色に近いので粘膜のように見せることができ、自然です。

切開メイクは、一重でも二重でもやり方は同じです。

蒙古ひだがある場合の目頭切開メイク

蒙古ひだとは、目頭の涙丘(るいきゅう)に被さるようになっている皮膚のことを言います。涙丘は、目頭から見えるピンクの粘膜です。

蒙古ひだがある場合は、通常の状態では、涙丘は見え難くなっていて、鼻の付け根の皮膚を引っ張ることによって涙丘が露出します。

蒙古ひだがあると、二重メイクや切開メイクがしにくいです。

しかし、蒙古ひだがあることは欠点ではありません。目の周りにしわができにくく、いつまでも若々しい印象になるのは美点です。

蒙古ひだがある人が切開メイクをする場合は、目頭に「く」の字に切開ラインを入れるのがコツです。目頭に膜があるので、「く」の字に切開ラインを入れることによって蒙古ひだが無いように見せられます。

目頭にハイライトを入れてみよう

切開ラインの先に「く」の字にハイライトを入れると目が綺麗に見えておすすめです。

目の幅が大きく見え、白目が綺麗に見える効果があります。

韓流アイドルがよくやっているメイク方法で、コスプレイヤーにも人気です。

そのまま、涙袋も書くことができるのでペンシル型のハイライトは、一本持っておくと使い勝手が良くておすすめ。

目のパーツが中央寄りの人の場合

切開メイクは、入れることによって両目が近づいたように見えます。

目のパーツが中央寄りの人はあまり入れない方が良いでしょう。

目が中央寄りの人は、目頭よりも目尻のアイラインを伸ばすのがコツです。

逆に目が離れ気味の人には切開ラインは効果的です。

キャラの絵や好きなレイヤーを参考にしよう

コスプレしたいキャラクターや、好きなコスプレイヤーの写真を参考に、真似してみると近いメイクをすることができます。

お手本があることによって近づけたいイメージが具体的になるのでおすすめの方法です。

twitterでメイクの紹介をしているコスプレイヤーもいるので、「目頭切開ライン」や「切開メイク」で検索してみるのが良いでしょう。

youtubeでもメイク動画があるのでおすすめです。

チョンチョンと少しずつ入れるのがコツ!

切開メイクにおすすめのアイライナー

メイベリン ハイパーライトライナー

メイベリンハイパーライトライナーは、パールの入ったキラキラのペンシルアイライナーです。目頭切開ラインと合わせて目頭に「く」の字にハイライトを入れると目が綺麗に見えるのでおすすめ。ラメ系のアイシャドウより、ペンシルアイライナーの方が細かくラインが入れられます。カラーは4色のパステルカラー。1200円ほどで購入できます。

コスプレにおすすめのカラーは、ゴールドライトやパーリーライト。

ヒロインメイク スムースリキッドアイライナー スーパーキープ

ヒロインメイクのアイライナーは極細毛でコスプレイヤー人気があります。

切開メイクでも便利です。通常の切開メイクには、01漆黒ブラック。自然な切開ラインには、02ビターブラウンが良いでしょう。

UZU BY FLOWFUSHI EYE OPENING LINER

フローフシの「UZU」はカラフルで発色が良いことが特徴のアイライナー。

自然な切開メイクをするなら、バーガンディーやピンクがおすすめです。

ドラッグストアや、ロフトで1500円ほどで購入できます。

メイベリン ハイパーシャープライナー

メイベリンハイパーシャープライナーは、0.01mmといった超極細毛が特徴のアイライナーです。とにかく毛先が細かいので自然な切開ラインを書くことができます。

切開メイクに使いやすいカラーが11色あるので迷ってしまいますが、自然な切開メイクにするなら、ピーチブラウンやナチュラルブラウンで書くのが自然だと思います。

セザンヌ ジェルアイライナー

セザンヌジェルアイライナーは550円と、とにかくプチプラのアイライナーです。

ジェルタイプのアイライナーなので、そのままくっきりと書いて使うこともできますが、ぼかしてアイシャドウのように使うこともできるので一石二鳥です。

自然な切開メイクにおすすめなのは、バーガンディーとピンクベージュ。

KATE コンシャスライナーカラー

KATEのコンシャスライナーカラーは、自然な切開ラインにピッタリの絶妙な色が揃っています。全6色でどの色も切開ラインに使えるカラーですが、人気があるのは05ダスティーピンクです。

ヴィセ リシェカラーインパクトリキッドライナー

ヴィセリシェカラーインパクトリキッドライナーは、カラーが豊富なリキッドライナーです。価格は1000円ほど。自然な切開メイクには、バーガンディーやピンクがピッタリ。

目頭以外にも下目尻に入れるのも目が大きくなっておすすめです。

カラフルなアイライナーがたくさんあるよ

まとめ

自然に見える切開メイクいかがでしたでしょうか?

切開メイクは今までは黒いアイライナーが定番でした。現在は、より自然に見せられる茶色や、涙丘のように見せられるバーガンディーやピンクなどのカラーも人気があります。

キャラクターのイメージカラーなどを入れて遊んでみるのも楽しいと思います。

キャラクターの作画によってもアイラインの色は変わったりするので、お気に入りのアイメイクを研究してみましょう。