【宅コス】家の中での撮影クオリティを底上げする方法

みなさんは宅コスしていますか?

最近は、コロナウイルスの蔓延でコスプレイベントがなかなか開催されません。

そのためスタジオで撮影したり、宅コスを楽しんでいるコスプレイヤーが多いです。

特に宅コスはスタジオの無い地方のコスプレイヤーでも、自宅で気軽に撮影できるので需要が拡大しています。

イベントが開催されなくてもコスプレを諦める必要はありません。

自宅でもクオリティの高いコスプレはできるからです。

この記事では、宅コスのクオリティを上げる方法を紹介していきます。

宅コスをするときに参考にしてみてください。

①宅コスのメリットとデメリットがわかる
②宅コスのクオリティアップの方法がわかる
③コスプレの新たな楽しみ方を知れる

宅コスのメリット・デメリット

宅コスのメリット

  • イベント費用や遠征費などお金がかからない。
  • 初出し衣装の確認にちょうどいい。メイクも時間をかけてできる。
  • 自分の都合の良い時にできる。
  • 荷物をもって出かけなくていい。
  • コスプレするキャラの画像をスマホで見ながらメイクできる。(イベントの更衣室ではスマホ禁止)
  • 露出衣装も露出制限せずにコスプレできる。
  • 納得して満足いくまで撮影やコスプレができる。

宅コスのメリットは、なんといっても「自由」なことです。

プライベート空間なので自由にできる時間さえあれば、イベントの制限時間にとらわれることなくコスプレをし続けることができます。初めて試すメイクも時間をかけてスマホで画像を確認しながらできるでしょう。露出キャラをやる場合も、自宅なので露出制限することなくコスプレができます。

しかし、デメリットもあります。

宅コスのデメリット

  • ロケーションにこだわった撮影ができない。
  • 急な来客や宅配便などに対処できない。
  • 背景を工夫しないと生活感が丸出しになる。
  • 人に会わないので寂しい。

宅コスのデメリットは「限られた空間」であることです。

普段の生活スペースとの共有なので生活感を無くしたいコスプレ撮影にはあまり向きません。

これを克服するには、背景をこだわって作り上げる必要が出てきます。

宅コスのメリットもたくさんあるよ!

宅コスをクオリティアップする方法

ここからは、宅コスのクオリティを上げる方法を書いていきます。

使うカメラはデジタル一眼レフがおすすめ

自宅でクオリティの高い撮影をするには、スマホのカメラよりもデジカメの方が良いです。

自撮りならばスマホのカメラでも良いのですが、ちゃんとしたカメラの方が圧倒的に臨場感が出ます。カメラとして高機能ですし、高画質なのでカメラを一つは持っておくと撮影の幅が広がります。

最近のカメラは、スマホと同期できるものがあるのでデジカメで撮影した後スマホにデータを移して画像加工すれば簡単です。

三脚とリモートシャッターを使おう

背景込みで撮影するなら三脚が必要です。

三脚を使えば簡単に全身込みの写真が撮影できます。

リモートシャッターを使って自由に動きを付けて撮影しましょう。

カメラは衝撃に弱いため、脚のしっかりしている三脚がおすすめです。

カメラのリモートシャッターは1000円以内で購入できます。

リモートシャッターがあればセルフタイマーを使わずに、自分の好きなタイミングでサクサク撮影できます。

ストロボやリングライトを使う

ストロボやリングライトがあれば光を使った陰影のある撮影ができます。ストロボは高価ですが、カメラと連動させて効果的な撮影ができます。リングライトは照明として使う以外にも、部屋の電気を消してリングライトのみで写真を撮れば重い雰囲気のコスプレ写真が撮れます。床に立て掛けるタイプのものが便利です。

ライトスタンドとアンブレラを使う

アンブレラは傘のようになっている撮影器具です。

外側が黒く、内側が白くなっていて、ストロボの光を反射させ拡散したり和らげたりする効果があります。ライトスタンドと組み合わせればスタジオの様な綺麗な写真が撮れます。

白壁と姿見で白ホリ風

自宅に白い壁がある人はラッキーです。自宅でスタジオの様な白ホリ風の明るく綺麗な写真が撮れます。自宅に白い壁が無い人も、白色の背景布を使えば同じ効果が得られるので安心してください。ちゃんとした背景布じゃなくてもシーツなどでも代用できます。

また、姿見があれば自然光やライトを反射させて被写体を明るく照らすことが可能です。

背景布を使って雰囲気チェンジ

コスプレ用の背景布を使えば雰囲気のある写真が撮れます。

また、背景布を使って生活感のある部屋を隠すことができるので一石二鳥です。

背景に使える布(または紙)は100均やアシストウィッグなどで購入できます。

背景布を使えば自宅に居ながらスタジオに行ったかのような写真に。

スタジオのような黒ホリを再現したい場合は、フリースなどの遮光性のある布を使えば黒ホリ風になります。

背後への固定の仕方は、壁に直接ガムテープで止めたり、物干し竿から吊るしたり都合に合わせて設置してください。アシストウィッグから「布背景スタンドホルダー」も発売されています。

飾りを上から吊るす

背景は設置したけど周りが寂しかったりする場合は、上から飾りを吊るせば雰囲気のある写真が撮れます。

吊るす方法は、見えないように物干し竿、突っ張り棒、洗濯ばさみ、ハンガーを使えば完璧です。

定番は造花やガーランドですが、トランプなどキャラクターに合わせた小道具を上から吊るすのもいいですね。壁や背景布に貼るのもおすすめです。

制汗スプレーでスモーク風

スモークマシンを自宅に設置するのは難しいですが、制汗スプレーを使えばコスプレ撮影でスモークマシンを使ったような効果を得られます。

ポイントはタイミングを逃さないように連写で撮ることです。

制汗スプレーは部屋が臭くならないように無香料タイプをおすすめします。

注意したいのは、通常のコスプレイベントではスプレー類の持ち込みは禁止されている場合が多いことです。自宅だからこそ制汗スプレーをガンガン使えます。

二次元の世界観を作ってしまう

こだわりの強いコスプレイヤーの中には、自宅にコスプレする作品の舞台を忠実に作ってしまう人もいます。自分で作ってしまえばスタジオよりも原作に近い表現が可能です。

完璧に再現しなくても、洋風の部屋や和風の部屋に見せることはできるので、自由にできる自宅を活かしてスタジオ化してしまうのも手です。

twitterに写真を掲載する時に工夫する

写真の載せ方をtwitterの表示の仕方に合わせると綺麗にまとまります。

  • 1枚だけ写真を載せるときは横向きの写真を。
  • 2枚の場合は縦方向の写真を2枚載せる。
  • 3枚の場合は1枚目に縦方向の写真、2、3枚目に横方向の写真。
  • 4枚の場合は縦横は問いません。

意識すれば見映えが良くなるので、いいねやリツイートが増えることもあります。

自宅をスタジオ化しよう!

オンラインで合わせができる?

宅コスでは一人きりになってしまいがちです。コスプレの楽しみ方は人それぞれですが、ZOOMなど会議アプリを使えばオンラインでコスプレの合わせができます。

本格的な写真を撮ることはできませんが、友達と一緒にコスプレをするという楽しみ方は宅コスでも可能です。お菓子やお酒を一緒に楽しめば楽しさも倍増します。

オンライン合わせもおすすめです!

まとめ

時代や情勢などコスプレする環境に合わせて、コスプレの楽しみ方も変わっていっています。現代ではオンライン通信など様々な手段で新たなコスプレの仕方が増えました。

宅コスの需要が高まっている今、宅コスを極めてしまうのもいいのではないでしょうか。